Vapor Trail

明るく楽しく元気よく

技術書

『Real World HTTP ミニ版』を読んだ

Real World HTTP 第2版 ―歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術作者:渋川 よしきオライリー・ジャパンAmazon ミニ版はこちらから無料で読むことができます。 www.oreilly.co.jp GETメソッドのリクエストボディはいつ使用するのか? 以前APIを作って…

『Teem Geek』を読んだ

どういうチームで働きたいのか、現状の何が問題なのか整理して考えるために読んだ。 優れたチームの三本柱はHRTとしている。HRTとは謙虚(Humanity)・尊敬(Respect)・信頼(Trust)のことで謙虚(常に学ぶ)と尊敬(他の人を思いやる)は自分の中でできているつもり…

『XPエクストリーム・プログラミング導入編 XP実践の手引』を読んだ

XPとはなにか 慎重で継続的な設計や、広範囲のテスティング、わかりやすさを追求した質の高いコードの維持を説くものである。 焼畑式プログラミング=やっつけで1回限りのコードを書く方法 コードアンドフィクス=とりあえずコードを書いてパッチを当てるよ…

『イラストでわかるDockerとKubernetes』を読んだ

イラストでわかるDockerとKubernetes Software Design plus 作者:徳永 航平 発売日: 2020/12/05 メディア: Kindle版 Dockerを開発で使用しておりDockerfileもdocker-compose.ymlも書くが、実はどういう仕組で動いているのかよくわかっていないので買って読ん…

『作って学ぶAndroidアプリ開発[Kotlin対応] 』を読んでAndroid入門した

自分のレベル 本の感想 Android開発の感想 Android開発のスキルを身に着けたい 自分のレベル Gradle・Android・Kotlinなにもわからん業務歴2年のPHPer。 本を読む前にUdemyでKotlinの基本について学びました。www.udemy.com 本の感想 作って学ぶAndroidアプ…

『Head Firstデザインパターン』 Observerパターン

Observerパターンとは Observerパターンは、オブジェクト間の1対多の依存関係を定義し、あるオブジェクトの状態が変化するとそれに依存しているすべてのオブジェクトが自動的に通知され更新されるようにする。 ObserverパターンではPublisherをサブジェクト…

『Head Firstデザインパターン』 Chapter1 デザインパターンの根底にあるオブジェクト指向の原則

はじめの状態 共通の処理を抽象クラスに書きサブクラスが継承する。 いわゆる差分プログラミング。 飛ぶ振る舞いをもたせる必要が出てきた 飛ぶ振る舞いを基底クラスに追加したがDuckのすべてのサブクラスが飛ぶ必要はない。 コードに対する局所的な更新によ…

『Head First オブジェクト指向設計』第7章

第7章 アーキテクチャ アーキテクチャとは、設計の構造であり、アプリケーション内において重要である部分とそれらの重要部分間での関係に着目する。 アーキテクチャとは、システムの組織化された構造である。各部分への分割、部分間の接続、相互作用メカニ…

『Head First オブジェクト指向設計』第6章

第6章 本当に大きな問題の解決 今まではせいぜい10個程度のクラスのアプリケーションを開発してきた。より大規模なアプリケーションの開発はどうやって行うのか? →大きな問題も小さな問題と同じように解決する。 顧客が必要とする処理をソフトウェアが実行す…

『Head First オブジェクト指向設計』第5章 後半

第5章 後半 良い設計=柔軟なソフトウェア 柔軟ではないコードに対処する アプリケーションの変更時に問題が発生するのは、ソフトウェアの柔軟性が足りないから。「凝集度」を高めて結合の問題を解決する。 ・凝集度と結合度 設計におけるオブジェクトの責務…

『入門Goプログラミング』を読んだ

入門Goプログラミング 作者: Nathan Youngman,Roger Pepp,吉川邦夫 出版社/メーカー: 翔泳社 発売日: 2019/05/13 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る GoでAPIサーバを作ったことをきっかけにGoをちゃんと学びたいと思ったので読ん…

『達人に学ぶDB設計徹底指南書』を読んだ

達人に学ぶDB設計 徹底指南書 初級者で終わりたくないあなたへ作者: ミック出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2012/03/16メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 21人 クリック: 316回この商品を含むブログ (24件) を見るDB設計をする上で必要な知識が詰まって…

『Ship It! ソフトウェアプロジェクト成功のための達人式ガイドブック』を読んだ

筆者はよい習慣(プラクティス)を取り入れることで毎日の仕事を改善することができ、しかもそれは社員数4人の規模の会社から筆者が務めるSASのようなグローバル企業でも通用するという。 第1章はじめにの「2つの現場」の話で本に引き込まれる 1つ目の現場はめ…

『Head First オブジェクト指向設計』第5章 前半

第5章 良い設計=柔軟なソフトウェア この章で学ぶこと ソフトウェアの変更が困難になっていれば顧客からの変更要求に対応することが難しくなる。既存のソフトウェアの設計を改善することを通して、柔軟な設計を学ぶ。 ギターだけでなくマンドリンも扱えるよ…

『Head First オブジェクト指向設計』第4章

第4章 分析 テキスト分析によって、今まで作成してきたユースケースを顧客が必要とする内容を表現するクラスやメソッドに変換する方法を学ぶ。 ソフトウェアは理想の世界ではなく、現実世界で動作する必要がある。 システムを不確実性が高く混沌とした現実世…

『Head First オブジェクト指向設計』第3章

第3章要件変更 この章で学ぶこと 要件は常に変化する。設計やアプリケーションがどんなに素晴らしくても、やがてアプリケーションは成長し変更される。この章では、要件変更に対応するための方法を学ぶ。 今回の例では、リモコンを使用して犬用ドアを開閉す…

『Head First オブジェクト指向設計』第2章

第2章 要件収集 この章で学ぶこと 素晴らしいソフトウェアへの第1歩は、顧客が必要としている処理の実行。 顧客の真の必要性をどのように把握するのか?顧客自身が真の必要性に気づいていない場合、顧客にどうやって気づかせればよいのか? この章では、顧客…

『Head First オブジェクト指向設計』第1章

『Head First オブジェクト指向設計』を読み始めた。顧客志向の考え方が非常に良いと思う。コードを書いてWebアプリケーションを作る目的は顧客の要望を叶え、必要な機能を提供することなのだ。コードが汚いとかきれいとかは結局、顧客にとっては関係ない。 …

『JUnit実践入門』を読んだ

機能追加部分をテスト駆動開発でやろうとは思ったものの、テスト書くのにめちゃくちゃ時間かかりすぎて、これ意味あるのか?と思ったり、迷走しはじめたので読んだ。 事前にたくさんフィクスチャを用意しなければいけなかったり、少しコードを直しただけで、壊れる…

『Web API: The Good Parts』を読んだ

API設計をしなければいけなくなったが、大して知識や経験もなく、ネットで落ちてる断片的な情報では限界を感じて買って急いで読みました。 知りたいことが体系的にまとまっていて、大変良かったです。 特によいAPIとはなにかを考えさせられた。 シンプルでわかりや…

『「納品」をなくせば、うまくいく』を読んだ

「納品」をなくせばうまくいく 作者: 倉貫義人 出版社/メーカー: 日本実業出版社 発売日: 2014/06/12 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (6件) を見る 『「納品」をなくせば、うまくいく』を読んだ。 e-words.jp 受託開発という形式を取る以上、仕様を決めて…

『オブジェクト指向のこころ』

オブジェクト指向のこころ (SOFTWARE PATTERNS SERIES)作者: アラン・シャロウェイ,ジェームズ・R・トロット,村上雅章出版社/メーカー: 丸善出版発売日: 2014/03/11メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (6件) を見る まえがき デザインパ…

『リファクタリング』第15章 部品から全体へ

新装版 リファクタリング―既存のコードを安全に改善する― (OBJECT TECHNOLOGY SERIES)作者: Martin Fowler,児玉公信,友野晶夫,平澤章,梅澤真史出版社/メーカー: オーム社発売日: 2014/07/26メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (11件) を…

『リファクタリング』第1章 最初の例

新装版 リファクタリング―既存のコードを安全に改善する― (OBJECT TECHNOLOGY SERIES)作者: Martin Fowler,児玉公信,友野晶夫,平澤章,梅澤真史出版社/メーカー: オーム社発売日: 2014/07/26メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (11件) を…

『ソフトウェア開発プロフェッショナル』を読んだ

ソフトウエア開発プロフェッショナル作者: スティーブ・マコネル,松原友夫,山浦恒央出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2005/01/20メディア: 単行本購入: 9人 クリック: 135回この商品を含むブログ (50件) を見る 『コードコンプリート』を書いたスティーブ・…

『テスト駆動開発』を読んで

テスト駆動開発 作者: Kent Beck,和田卓人 出版社/メーカー: オーム社 発売日: 2017/10/14 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る コードはJavaで書かれているが、Javaを書きたくなかったのでPHPで書くことにした。 書いたコー…

『良いコードを書く技術』を読んだ

良いコードを書く技術 ?読みやすく保守しやすいプログラミング作法 (WEB+DB PRESS plus)作者: 縣俊貴出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2011/04/09メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 46人 クリック: 2,459回この商品を含むブログ (68件) を見る 良い…

PHPで『テスト駆動開発』

今更感はありますけど、『テスト駆動開発』をコツコツ写経しています。PHPを使いたいのでPHPで書いているんですけど、本ではJavaで実装されていて12章あたりからちょっとつまづいてます。Javaではクラスをキャストしたり、プロパティに型書いたり、HashMapのキーに…

『Joel on Software』やさしいソフトウェアスケジュール

Joel on Software作者: Joel Spolsky,青木靖出版社/メーカー: オーム社発売日: 2005/12/01メディア: 単行本購入: 18人 クリック: 371回この商品を含むブログ (451件) を見る やさしいソフトウェアスケジュール 大多数の人はスケジュールを作らない なぜスケ…

『Joel on Software』 仕様書とはどんなものか?

Joel on Software 作者: Joel Spolsky,青木靖 出版社/メーカー: オーム社 発売日: 2005/12/01 メディア: 単行本 購入: 18人 クリック: 371回 この商品を含むブログ (451件) を見る ジョエル・スポルスキ - Wikipedia Stack OverflowやTrelloを生み出したFog …